招待状の返信を訂正する
招待状の返信はがきには、投函する前に訂正する箇所がたくさんあります。
これは、結婚式の招待状だけでなく、一般の返信はがきなども同様ですので、良い機会ですから覚えておくといいでしょう。
まずは、表面です。
相手先の住所、氏名など、宛名が書いてある側から見ていきます。
宛先の名前の下に、「行」という言葉が書いてあると思います。
この「行」を縦2本線、または斜め1本線で訂正、横に「様」と書き加えます。
次に、裏面を見ていきましょう。
まずは、「出席」「欠席」どちらかを丸で囲み、その上にある「御」を縦2本線、または斜め1本線で消します。
そして、出席するなら「御欠席」を、欠席するなら「御出席」を縦2本線、または斜め1本線で消します。
次に、あなたの住所、氏名、電話番号を書く欄を見てください。
住所の上に「御住所」と書いてありますので、住所の上の「御」を、縦2本線、または斜め1本線で消します。
今度は、名前の上に「御芳名」と書いてありますので、「名」の上、「御芳」部分を縦2本線、または斜め1本線で消し、最後に電話番号の上、「御電話」の電話の上の「御」を縦2本線、または斜め1本線で消し、住所・氏名・電話番号を記入します。
空いている箇所にお祝いの言葉を添え、欠席の場合は、行けない理由を簡単に書きましょう。
また、訂正ですが、修正液などは絶対に使わないでくださいね。
縦2本線、または斜め1本線が一般的に使われる修正方法です。
また、赤いペンを使った「寿」文字で修正するという粋な方法もあります。
« 結婚式の招待状が届いたら | HOMEへ | 招待状を作る前に »
【結婚式 招待状カテゴリーの関連記事】
・返信を作成する際の注意
・招待状の用意
・招待状を作る前に
・招待状の返信を訂正する
・結婚式の招待状が届いたら
・手作り招待状
・ウェディングペーパーアイテム
・会費制挙式の招待状
・招待状を送る場合
・招待状が届いたら