結婚式のスピーチ
結婚式のスピーチといえば、前もってスピーチの依頼を受け、内容を考えて。。というのが一般的ですが、最近で は、出席者全員がスピーチをする、挙式で突然指名されスピーチすることになる、というケースもあるようです。
出席者全員がスピーチという時には、時間の関係もありますから、手短に「おめでとう」か、少し言葉を添える程度で良いでしょう。
しかし、突然、指名されてスピーチをしなくてはならない時にはチョット困りますね。
万が一の事を考えて、注意すべきポイントを覚えておきましょう。
スピーチの時間は3分以内でまとめ、最初にお祝いの言葉(おめでとうございます等)、自分と新郎新婦との間柄と簡単な自己紹介、新郎新婦とのエピソード、そして結びの言葉(はなむけの言葉)で終わりとします。
スピーチ中に気をつける事は、出来るだけハッキリと話す、新郎新婦の顔を見て話す、早口は禁物、「切る」「終わる」など結婚式にとって嫌われる言葉『忌み言葉』は使わないなど、立ち方にも気をつけて見た目に不快感を与えないように気をつけると良いでしょう。
【結婚式 スピーチカテゴリーの関連記事】
・新婦からの手紙
・親族代表のスピーチ
・友人代表のスピーチ
・仲人のスピーチ
・結婚式のスピーチ依頼
・素敵なスピーチとは
・3分間スピーチを心がける
・スピーチで使いたい花言葉
・スピーチで使ってはいけない言葉
・結婚式のスピーチ