HOME >> 結婚式 マナー >> 洋服のマナー

洋服のマナー

結婚式に出席する服装ですが、白は花嫁の色とされているので、ゲストは着てはいけません。
また、新婦より目立つドレスを着るのもタブー。
あくまでも主役は花嫁なので、控えめかつ華やかな洋服にしてください。

よく黒を着る女性が多いですが、男性ゲストも黒が多いですので、場を彩る華やかな服を選ぶと良いですね。
黒のスーツで、シンプルな装飾品では、喪と間違われてしまう可能性もあるのです。
黒を着るのであれば、コサージュや、その他の色を使ってお洒落に決めてください。

素材に関しては、服やバック・パンプスなどピカピカ光るようなものは避けましょう。
真珠やダイヤなどの宝石は特に問題ありませんが、ゴールドは控えめにしてください。

最近では、レストランやゲストハウスなどの結婚式も増えてきたようです。
「平服で」という指定のある結婚式もあるようですが、だからといってGパンやシャツなどの服装は避けてください。
あくまでも結婚式の平服ですから、それなりの服装で出席しないと恥ずかしい思いをすることになります。
男性はスーツにネクタイ。女性はワンピースやスーツなどで行くといいでしょう。
ただ、新郎新婦が普段着で挙式という例もありますので、出席する友人・知人と相談してから服選びをすると間違いが無いでしょう。

« ご祝儀袋のマナー | HOMEへ | 招待状のマナー »

【結婚式 マナーカテゴリーの関連記事】

言葉のマナー
披露宴のマナー
招待状のマナー
洋服のマナー
ご祝儀袋のマナー